ファミレスの原産地表示を調べてみた

投稿者: | 3月 12, 2020

わが国の食料自給率は生産額ベースで66%、カロリーベースで37%(平成30年度)となっています。つまり、私たちが食べる食品の多くを外国からの輸入食材に頼っているわけです。ところが、スーパーなどの生鮮食品には外国産の表示が少なく、その多くが加工食品や外食産業で使われていると考えられます。つまり、私たちが食品を選ぶ際に、加工食品や外食メニューの材料における原産地表示が重要となってくるわけです。そこで、加工食品や外食産業のウエブサイトにおける原産地表示をジャンル別に調べ、表示の有り無し、その詳細さ、見やすさ、国産食材比率などをポイントに分析し、個人的に評価をしてみました。

評価は

☆:何らかの原産地表示があるもの

☆☆:原産地表示が一覧でまとめられているもの

☆☆☆:原産地表示が一覧でまとめられており、より詳細で見やすいもの

☆☆☆☆:☆☆☆に加えて国産食材を中心にしているもの

☆☆☆☆☆:ほぼすべてが国産食材であるもの

としています。

総評

ファミレス業界も、ウエブサイト上の原産地表示については、積極的に取り組んでいるほうだと思う。ファミレスは洋食系が多いので、食材の原産地もどちらかといえば欧米が中心のようだ。激安の店もあるので食材に粗悪品を使っているのではないかという懸念もあったが、原産地を見る限りそうした傾向は感じられなかった。

サイゼリヤ ☆☆☆☆

トップページの「メニュー情報」から「原産地情報」へ。メニューごとに食材の原産地が一覧で表示されており、国産及びイタリアを中心とした欧米の食材が中心。中国産及び韓国産を全く使っていない(多分)ところに好感が持てる。ここではスパゲティのみ転載する。

〈スパゲッティ〉

半熟卵:国産

牛肉:オーストラリア

オリーブオイル:イタリア

たらこ:ロシア・アメリカ

トマト(国内工場加工用):イタリア

キャベツ:国産

粉チーズ(ペコリーノチーズ):イタリア

イカ:国産

イカスミ:国産

トマト(豪州工場加工用):オーストラリア

スパゲッティ:イタリア

卵:国産

ほうれん草:国産・イタリア

エビ:タイ

青豆(グリンピース):アメリカ

(2020年3月11日現在)

https://www.saizeriya.co.jp/menu/country.php






ロイヤルホスト ☆☆☆

「食の安全・安心」の中に地域別の「原産地情報」が一覧で表示されている。同じ牛肉でもメニューごとに原産地が変わっている。ここでは関東圏の原産地情報の一部を転載する。

〈牛肉〉

アンガスサーロインステーキ用:アメリカ

ハンバーグ用:オーストラリア

黒毛和牛ときのこの和風ソース用:国産

〈豚肉〉

国産豚ポークロースステーキ~ジンジャーバターソース~用:国産

ハムとチキンのクラブハウスサンド用(ハム):オランダ、アメリカ、フィンランド、デンマーク

粗挽きソーセージのグリル用:アメリカ、メキシコ、カナダ、国産

〈鶏肉〉

チキンのジューシーグリル~バター醤油ソース~用:ブラジル

ハムとチキンのクラブハウスサンド用:国産

〈その他〉

鶏卵:国産

海老:海老と帆立のシーフードドリア用(ベトナム、インド)、オマール海老のグリル用(カナダ)

カニ:天然海老フライ&紅ずわい蟹のクリームコロッケとハンバーグ用(韓国、国産)

白米:国産

(2020年3月現在)

https://www.royalhost.jp/safety/images/63b39af61d037b5478b84192d76a6f9e.pdf



びっくりドンキー ☆☆☆

地域別の「原産地情報」が一覧表で表示されている。最初にレギュラーバーグディッシュの原産地が表示され、その他のメニューはレギュラーにプラスして添えられているものの原産地が表示されている。ここでは東京都の一部メニューについて転載する。

〈レギュラーバーグディッシュ〉

ライス/お米:宮城

ハンバーグ(牛肉):ニュージーランド・オーストラリア、(豚肉):北海道・イギリス・チリ・オランダ・ドイツ・ポルトガル・メキシコ、(玉葱):北海道、(鶏卵):茨城、(牛乳):北海道

ディッシュサラダ(大根):神奈川・鹿児島・千葉、(人参):鹿児島・熊本・千葉、(ビタミン大根):神奈川・中国、(ロメインレタス):熊本・長崎・茨城、(ミニトマト):鹿児島・千葉・長野・熊本、(白ゴマ):グァテマラ・パラグアイ・ボリビア・エチオピア・ナイジェリア・スーダン・モザンビーク

マヨネーズ(鶏卵):栃木・茨城

〈ビビンバーグ ディッシュ〉

*上記レギュラーディッシュに加えて

ナムル(ぜんまい):中国、(わらび):中国、(きくらげ):中国、(人参):中国、(もやし):栃木・茨城

キムチ(大根):群馬・神奈川・千葉、(人参):千葉・埼玉、(ニラ):群馬、(白菜):群馬・茨城

胡瓜千切り(胡瓜):神奈川・中国

〈カリーバーグ ディッシュ〉

*上記レギュラーディッシュに加えて

カリーソース(牛肉):ニュージーランド・オーストラリア・ウルグアイ、(玉ねぎ):北海道、(トマト):イタリア

(2020年3月1日更新)

https://www.bikkuri-donkey.com/producing/tokyo.pdf?1583900035



ジョイフル ☆☆☆

「食の安全・安心」の中に「原産地情報」が一覧で掲載されている。「原産地情報」は農産物・畜産物・水産物に大別され、それぞれの食材の原産地が表示されている。ここではその一部を転載する。


〈農産物〉

米:国産

レタス:国産(茨城県、兵庫県、その他)

玉ねぎ:国産(北海道、その他)

ウェッジポテト:エジプトまたはベルギー

〈畜産物〉

ハンバーグ:オーストラリア、ニュージーランド、その他

サイコロステーキ:アメリカ、カナダ

リブロースステーキ:メキシコ

豚バラスライス/豚肩ロース:メキシコ、スペイン、その他

鶏唐揚げ/とり切身/鶏そぼろ:ブラジル、タイ

〈水産物〉

エビフライ:インドネシア、ベトナム

ねぎとろ:韓国、台湾、その他

サバ塩焼き:ノルウェー

(2020年2月25日更新)

https://www.joyfull.co.jp/safety/producing/pdf/producing20200225.pdf



ビッグボーイ ☆☆☆

食材の原産地情報はトップページに見つけることができ、クリックすると地域ごとの食材原産地が一覧で表示されている。ここでは関東エリアの原産地について、その一部を転載する。


合挽ハンバーグ(牛肉):オーストラリア

合挽ハンバーグ(豚肉):メキシコ

切落としステーキ(牛肉):アメリカ・カナダ

チキンモモ肉(鶏肉):ブラジル

豚ロース:アメリカ

サーロイン:カナダ

レタス:長崎県・茨城県・台湾

ミニトマト:韓国

オニオンみじん:中国

海藻サラダ:中国・韓国・カナダ

コーン:タイ

冷凍ほうれん草:中国

ストレートカットポテト:オランダ・ベルギー

福神漬:中国

(2020年3月5日~3月11日)

https://www.bigboyjapan.co.jp/wp-content/uploads/2020/03/%E5%8E%9F%E7%94%A3%E5%9C%B0%E6%83%85%E5%A0%B1.pdf



ガスト ☆☆

ガストの原産地表示については、すかいらーくグループのウエブサイト上にある「安全・安心への取り組み」の中に「主要食材の原産地情報」が掲載されている。主要食材といっても肉類だけで、野菜等は季節等に合わせて各地から供給しているとのことだ。メニュー・料理名・食材・原産地の順に表示されているが、ここではその一部を転載する。


長崎 たっぷり野菜の海鮮皿うどん/豚肉スライス(豚肉):スペイン・ドイツ・メキシコ・オランダ

高崎パスタ/ひれかつ(豚肉):アメリカ・カナダ・スペイン他

若鶏の唐揚げ(5コ)/唐揚げ(鶏肉):ブラジル・タイ・アルゼンチン

ほうれん草と温泉卵のミニビーフシチュー/ビーフシチュー(牛肉):アメリカ

蒸し鶏&キムチ/蒸し鶏(鶏肉):中国

ハンバーグステーキ/ハンバーグ(牛肉):オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ・アメリカ、(豚肉):アメリカ・カナダ・デンマーク・スペイン

牛リブロースステーキ(醤油ソースORガーリックソース)/ステーキ(牛肉):アメリカ

若鶏のグリルガーリックソース/若鶏(鶏肉):ブラジル・タイ・アルゼンチン

やわらか豚ロースの生姜焼き(豚肉):アメリカ

オムライスビーフシチューソース/ビーフシチュー(牛肉):アメリカ

(2020年2月13日現在)

https://www.skylark.co.jp/gusto/pk637h0000000452-att/origin_gt.pdf



バーミヤン ☆☆

バーミヤンの原産地表示については、すかいらーくグループのウエブサイト上にある「安全・安心への取り組み」の中に「主要食材の原産地情報」が掲載されている。主要食材といっても肉類だけで、野菜等は季節等に合わせて各地から供給しているとのことだ。メニュー・食材・原産地の順に表示されているが、ここではその一部を転載する。


チキンのチリソース(鶏肉):ブラジル、タイ、アルゼンチン

鶏肉と野菜の甘酢炒め(鶏肉):日本、タイ

カリッとジューシー特製からあげ(鶏肉):ブラジル、タイ、アルゼンチン

北京ダック(鴨肉):中国

ホイコーロウ(豚肉):スペイン、ドイツ、メキシコ、オランダ

香港風酢豚(豚肉):メキシコ

チンジャオロース(豚肉):メキシコ

豚肉とキクラゲ玉子炒め(豚肉):スペイン、ドイツ、メキシコ、オランダ

じっくり煮込んだ牛肉の中華醤油煮込み(牛肉):アメリカ、カナダ

焼豚(豚肉):スペイン

(2020年1月23日現在)

https://www.skylark.co.jp/bamiyan/pk637h0000006246-att/origin_bm.pdf



夢庵  ☆☆

夢庵の原産地表示については、すかいらーくグループのウエブサイト上にある「安全・安心への取り組み」の中に「主要食材の原産地情報」が掲載されている。主要食材といっても肉類だけで、野菜等は季節等に合わせて各地から供給しているとのことだ。メニュー・食材・原産地の順に表示されているが、ここではその一部を転載する。


若鶏の唐揚げ(鶏肉):ブラジル・タイ・アルゼンチン

若鶏の竜田揚げ みぞれポン酢定食(鶏肉):ブラジル・タイ・アルゼンチン

ひれかつ定食(豚肉)アメリカ・カナダ・スペイン・チリ

大海老とイベリコ豚の鍋焼きうどん(豚肉):スペイン

ローストビーフサラダ(ローストビーフ)オーストラリア・その他

牛カルビ焼肉重膳(牛肉):アメリカ

牛すき焼き鍋御膳(牛肉):カナダ・アメリカ

生姜焼きランチ(豚肉):メキシコ

会席「ぼたんコース」(国産牛のすき焼き)(牛肉):日本

会席「ききょうコース」(国産牛のすき焼き)(牛肉):日本

会席「さざんかコース」(豚の紙鍋)(豚肉):メキシコ・デンマーク・チリ・オランダ・スペイン

(2020年2月20日現在)

https://www.skylark.co.jp/yumean/pk637h0000006275-att/origin_ym.pdf



デニーズ ☆

メニューの画像をクリックすることで、メニューの詳細と合わせて一部食材の原産地が表示されている。ここでは確認できた主な食材の原材料について転載する。

〈ハンバーグ〉

牛肉:オーストラリア産

豚肉:カナダ産・メキシコ産・国内産

クラレットチーズ:フランス産

〈ステーキ〉

牛肉:アメリカ産・カナダ産・ニュージーランド産・オーストラリア産

鶏肉:タイ産・ブラジル産

豚肉:カナダ産

〈ビーフシチュー〉

牛肉:アメリカ産

〈米飯類〉

ごはん・ピラフ等:国産米

(2020年3月11日現在)

https://www.dennys.jp/



ココス

ココスのウエブサイト上には、原産地情報を見つけることができませんでした。

(2020年3月11日現在)

https://www.cocos-jpn.co.jp/index.html



※各社の原産地表示の一覧には注記が付されており、詳しくは添付アドレスでご確認ください。

※調査は2020年3月12日現在のものであり、正確な情報は最新のものをご確認ください。



※人気ブログランキングに参加しています。応援のクリックをお願いします。

食生活・食育ランキング



〈関連サイト〉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください