マヨネーズといえばキューピー。
僕もこれまでマヨネーズは基本的に
キューピーを使ってきましたが、
スーパーに行くとその隣には
必ず味の素のマヨネーズが
置かれています。
ではキューピーと味の素、
どちらを選ぶべきなのか、
ここではホームページに掲載された
原産地表示を基準に
比較してみたいと思います。
味覚の面は全く考慮して
いませんので悪しからず。
■原材料名
〈キューピーマヨネーズ〉
食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんごを含む)
〈味の素ピュアセレクトマヨネーズ〉
食用植物油脂(菜種油、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
と微妙に違うが、主原料は油・卵・酢ということですね。
■原産地
〈キューピーマヨネーズ〉
キューピーのホームページには、原産地に関する記述はなく、指定農場とか、品質管理に優れたとか抽象的なことしか書かれていませんでした。そこで、電話して聞いてみると…
●卵黄:日本
●食用植物油脂:国内製造
●醸造酢:日本
たまごが日本産なら、なぜ国内の指定農場と書かないのかと尋ねたところ、将来にわたって100%国産卵を使うか分からないからとの回答でした。その他の原材料については食用植物油脂、醸造酢は日本メーカーのものだが、その原材料までは分からない。またアミノ酸はベトナム、香辛料抽出物はタイなど、外国産の原材料も使用しているとのことでした。
https://www.kewpie.co.jp/mayonnaise/product/ingredients.html
(2020年5月6日)
〈味の素ピュアセレクトマヨネーズ〉
●菜種油:日本
●大豆油:日本
●コーン油:日本
●卵:日本
●醸造酢:日本
※卵産地は愛知県、岐阜県、三重県、新潟県、京都府、岡山県、広島県です。
なお、こちらも一応電話で確認したのですが、食用油と醸造酢は国内製造で、その原材料原産地は、菜種(カナダ)、大豆(アメリカ)、コーン(アメリカ)、醸造酢は分からないとのことでした。
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=pureselect_1
(2020年5月6日)
さて、いかがだったでしょうか?
率直な感想を言うと、
いまどきホームページに原産地情報を掲載していない
キューピーの姿勢には疑問を覚えました。
味の素ピュアセレクトは、
パッケージの袋に「とれて3日以内の国産新鮮
たまごだけを使用」と堂々と描かれており、
ホームページでも原産地が詳しく表示され、
好感を持ちました。
今回はメイン商品のみの比較でしたが、
他の商品について知りたい方は
ホームページで確認してください。
※詳しくは各社・各商品の添付アドレスをご確認ください。
※調査は2020年5月6日現在のものであり、正確な情報は最新のものをご確認ください。
〈関連記事〉
※人気ブログランキングに参加しています。なるほどと思った方は、こちらのバナーを押してやってください。
