『スターバックスコーヒージャパンは12日から東京・埼玉・千葉・神奈川の1都3県のエリアにある店舗で20時までの短縮営業へと変更する。同エリアにある酒類を取り扱う店舗は8日から一部業態を除き酒類の提供を中止する。』
(食品新聞 1/8(金) 8:00配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f3a82311ff1a1b1e21cb0983c50ade08ec6299
ドトールコーヒーなど他のチェーン店でも
ほぼ同様の短縮営業となるようだ。
ところで、飲食店において
20時まではコロナの感染がなく、
20時以降に感染が多発しているという
エビデンスはあるのだろうか?
もし、そうしたデータがないとしたら、
なぜ20時までの短縮営業という
飲食店にとって極めて影響の大きい
行政指導が決定されたのだろう。
そもそも飲食店で感染が拡大している
というデータさえ示されていない。
SNSなどで見られる専門家の意見でも、
ドンチャン騒ぎをするような飲食店以外で、
コロナ感染が多発しているというような話は
ほとんど聞かれない。
「なんとなく飲食店が怪しいのでは」
という印象だけで、
こうした時短営業の要請が決定されたとすれば
とんでもない話だと思う。
※応援のクリックをお願いします。
