尿酸値を下げた食品は何?

投稿者: | 2月 12, 2021

僕はある時期、血圧の上が200を超え、

体調を崩すことがあったため、

病院で薬を処方してもらうようになった。

それ以来、3カ月に一度、病院に通っているのだが、

薬の副作用を見るということもあって、

毎回、血液検査をしてもらっている。

血液検査では、薬の副作用等は特にみられなかったが、

尿酸値が基準値を超えることが多く、

最高で8.2mg/dlにもなったため、

医師からも気をつけるように言われた。

この2年弱の尿酸値の推移を記すと、

2019年 4月 3日 7.2 mg/dl

2019年 6月26日 8.2 mg/dl

2019年 9月18日 7.8 mg/dl

2019年12月 4日 7.6 mg/dl

2020年 2月27日 7.2 mg/dl

2020年 5月20日 7.7 mg/dl

2020年 8月12日 7.0 mg/dl

2020年11月 5日 7.0 mg/dl

と、ここ2回は低下傾向にあった。

ところが直近の2月9日の検査では6.5 mg/dlと、

過去にないほど低い数値になったのである。

ここ数カ月の間に変えた生活習慣と言えば、

①ビールを減らして日本酒を飲むようになった。

②ハチミツを摂るようになった。

③コーヒーに替えて紅茶を飲むようになった。

④スポーツの後にプロテインを摂るようになった。

⑤食事の前にプチトマトを数個食べるようになった。

というくらいである。



アルコールはそもそも尿酸値を高めるので

①は関係ないだろう。



②のハチミツも、④のプロテインも、

どちらかといえば尿酸値を高める方に

作用するようだ。



③の紅茶が尿酸値を下げるというのも

あまり聞いたことがない。



残ったのは⑤の「食前にプチトマト」

ということになるのだが、

さて、真相はいかに?

とりあえず現在の生活習慣をもう少し続けて、

痛風の心配のない毎日を送りたいと思います。



※応援のクリックをお願いします。

食生活・食育ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください